2025-4-15
         ~~~自身担当鎌倉岳と三春の滝桜~~~
 この山も定期的に実施ている山。変化の激しい山で面白いが、滝桜を重視すると未だ新緑も出ない茶系統の山歩き。新緑や春の花を期待すると滝桜は観ることが出来ない。結果毎回滝桜を外せないでいる。
2025-4-12
         ~~~久し振りの100名山両神山~~~
 Tリーダーの会山行で両神山(100名山)を歩いた。個人的には5回目。結構難儀な山域で今回は白井差ルート。実施予定日が雨予報の為一日前倒しで実施結果大正解だった。翌日の観光(富岡製糸場・コンニャクパーク)も良かった。)
2025-3-31
         ~~~花の季節がやってきた~~~
 Nリーダーの会山行で樋曽山(毒消しの道)を歩いた。この山は春の草花で有名で今回も雪割草を中心に様々な花々に出逢えた。低山ながらもしっかりと歩けるし花も楽しめとても良い山域と言える。
2025-3-9
          ~~~楽しい雪山登山~~~
 Tリーダー担当の西大顛に登った。終始豊富な積雪でズボンや靴が全く汚れない。途中から濃霧になりホワイトアウト状態、山頂で記念写真だけとって直ぐ下山も登って来た道が不明瞭。YMAPをセットしてあったので迷うことは無いが雪山は侮れない。
2025-2-25
         ~~~自身が担当で多宝山~~~
 毎年恒例化しつつある冬の多宝山会山行。今年も無事実施することが出来、また積雪も豊富で雪山登山を楽しむ事も出来た。参加者全員で駐車場作りや昼食場所作り等も出来たことも良かった。。
2025-2-2
         ~~~無事総会を終える事が出来た~~~
 毎年実施されているとは言え、総会で話す内容にしっかりと台本を作成し、幾度も読み返し本番に備えた。結果、今年も何とか終えることは出来たという感は拭えない。今年も様々な課題を抱えての出発だが、来年は楽な総会をしたい。
2025-1-7
         ~~~今年もダイヤモンドが望めました~~~
 恒例になっている、竜ヶ岳からのダイヤモンド富士を観る登山、今年も頑張って登って来ました。真っ暗な登山道を登り、徐々に明け行く富士の姿に励まされ、山頂でもダイヤモンドの期待で寒さも我慢できます。そして素晴らしいダイヤモンド富士です。
2025-1-1
         ~~~今年も宜しくお願い申し上げます~~~
 新年明けましておめでとうございます
 今年も多数の計画が予定されていますので、インフルエンザにもコロナにも負けないで、大いに会山行を楽しみましょう。 今年も宜しくお願い申し上げます。