| ≪紀行文≫ | 
                         | 
                         | 
                      
                      
                        | 〜〜〜湯の香にのんびり、ほっこり!!〜〜〜 | 
                      
                      
                         
                         温泉街で日本一賑わっていると言われる草津温泉の町歩きです。 
                         素晴らしい好天に恵まれての出発、途中、道の駅中山盆地で高原野菜を皆さん沢山買いました。八ッ場ダムを眺め、紅葉の始まった草津路をたどり、草津ホテルビレッジに到着。少しは早めの美味しい昼食を取りました。 
                         | 
                      
                      
                          
                         | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        |  みな揃って「頂きまーす!」 | 
                         美味しかった 
                        「サーモンといくらのバラちらし寿司」 | 
                        草津のシンボル湯畑 | 
                      
                      
                         食後はバスで湯畑観光駐車場に移動、湯の町歩きの開始です。 
                         
                         草津は坂の多い所、気を付けながら急な坂を下り、草津温泉のシンボル湯畑へ。 
                         
                         日本一と言われる草津のシンボル湯畑、7本の湯桶から流れ落ちる湯の量と熱気がすごい!!を撮りました。 
                         
                        (俳句) 
                         ・毛の国は右も左も秋晴るる 
                         
                         ・湯の香して草津温泉薄紅葉 
                         
                         ・原泉の湯気もうもうと天高し 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        |  湯滝の前で集合写真 | 
                      
                      
                         
                         次は、新名所となった裏草津を見学。華やかな湯畑とは違い、「地蔵の湯」が湧きでる落ち着いた場所です。「顔湯」を覗き、顔パックを行い美男・美女になりました。 
                         草津温泉のメインストリート・西の河原通りは、様々なお店が軒を連ね、平日でも賑わっています。お饅頭屋さんでお饅頭の試食とお茶のサービスを受けました。 
                         
                        (俳句)・裏道は坂多くして落葉積む  ・目洗いの湯に寄せし秋の風 
                         | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        新名所の裏地蔵 
                         | 
                        「顔湯」で美男・美女に | 
                        観光客で賑わう西の河原通り | 
                      
                      
                         
                         西の河原公園へ。西の河原は至るところから温泉が湧き出し、大量の湯煙を上げ湯川となって流れています。その為、どこを歩いてもほんのりと温かい。連なる朱い鳥居をくぐり、40段の階段を登り稲荷神社に参拝。ご利益があるかな?その後、思い思い足湯でリラックス。 
                         最後はツツジ山への登り、今日一番の難所もなんのその、皆さん難なく登りました。素晴らしい秋晴れのもと、ゆったりと湯の町を楽しみました。 道の駅八ッ場ふるさと館で名物「妻恋キャベツ」を買い帰路につきました。 
                         
                        (俳句)・落葉踏みお稲荷さまへ40段  ・温泉の流れに舞ひし芒の穂  ・落葉踏む急登もあり楽山会 
                         | 
                      
                      
                          
                         | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        お饅頭とお茶のサービス 
                         | 
                        至る所湯の出る西の河原公園 | 
                        40段の階段を登り | 
                      
                      
                          
                         | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        何を願ったのかな?稲荷神社) 
                         | 
                        子安観音 | 
                        不動明 | 
                      
                      
                          
                         | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        思い思いの足湯 
                         | 
                        ほっこら足湯 | 
                        湯けむりの上がる湯滝 |