≪紀行文≫ |
|
|
~~~晴天に恵まれ素晴らしい風景と空気を満喫~~~ |
新潟駅南口を出発し、4時間程バスに乗り姥沢駐車場に着きました。
バスを降り、リフト乗場迄緩い坂道を20分程登りました。
そこで、リフト券を受け取り、2人づつリフトに乗りましたが足が地面の草に当たる位に近かったです。
|
|
|
 |
 |
|
駐車場からリフト乗場へ |
きょうは、最高の登山日和です。50人の大行列、他の登山者に迷惑とならないよう、みんなで「登山者が行きまーす。右側(又は左側)に寄ってー」と大きな声を出しました。
|
 |
 |
 |
一路頂上へ
|
頂上に近づいて来たら、風が少し強くなり、気温も下がってきました。
昼食は雄大な景色を見ながら食べ、「美味しくて幸せだね!」と言いながら頂きました✨
|
 |

|
 |
 |
姥ヶ岳山頂にて
|
頂上に着きました |
頂上の看板の前で集合写真を撮り、草紅葉の見える所へ下り、又戻り、山頂駅を目指して下山しました。紅葉している月山、遠くに山並み、月山湖(ダム湖)と寒河江川が見えました。途中、赤ちゃんと2人の子供を連れた若い夫婦や若者等、軽く会話を交わせた事は山登りならではの楽しいひと時でした。 |

|
 |
 |
草紅葉も見ました!
|
 |
 |
 |
下山中 |
村上の車窓からの幻想的な風景 |
姥沢駐車場でバスに乗り、途中庄内物産館でお土産を買いました。
村上で、雲の中から光の筋が粟島を照らしている幻想的な風景をバスの中から見ることができました。
|
下山中 |
|
|
きょうは相撲が千秋楽でした。大の里が優勝できるかどうかが気になり、バスの運転手さんにお願いしてテレビを見せてもらいました。電波が悪く、見えたり見えなくなったり、物言いがついたり心配しましたが、大の里の優勝が決まって、拍手喝采、良かったです。
担当リーダー、ラストリーダー、お世話になりました。又、宜しくお願い致します。
≪出逢えた花々≫
|

|
 |
 |

|
 |
|
|
|
|
出会った花たち
|
|
|
|
|
|
|
|