| ≪紀行文≫ | 
                         | 
                         | 
                      
                      
                        | 〜〜〜快適な高原の夏を味わい、珍しいトンネルからの風景を楽しみました〜〜〜 | 
                      
                      
                         
                         今年の夏は異常な暑さ、日々暑さ対策に追われていますが、こんな時に涼しさを期待できる高原地帯への山行は有難い!、早速参加申込しました。 | 
                      
                      
                         そして当日、快晴の天気のもと大型バスは一路湯沢へ向かって走りました。湯沢は何度か来ている場所だけど、今日のコースは初めてだけに期待が膨らみます。 
                         
                          バスを降りてロープウェイに乗換え、着いた山頂駅でシャトルバスに乗り換えて更に登り、そこからペアリフトに乗って着いたのが「アルプの里入口」です。  歩行はここから始まりました。あやめ池を左手に見ながら10分ほど進んだ先、緩い斜面に「アルプの里」の文字が刻まれた名盤がありました。 そして幾つもの可愛い花が私たちを待っていてくれました。 | 
                          | 
                      
                      
                        |   | 
                          | 
                         高原シャトルバスで花畑へ  | 
                      
                      
                          
                         | 
                          | 
                      
                      
                        緩斜面に可愛い花が咲いていました 
                         | 
                      
                      
                          | 
                      
                      
                        |  小気味よい日陰、気持ちが和みます | 
                         アルプの里で集合写真  | 
                      
                      
                         
                         自分は花の名前がよく分かりませんが、ピンク・白・紫・黄色など様々な色の花が楽しませてくれます。とても綺麗ですが、「この夏の暑さと水不足のためだと思うけど、全体に小さいし元気がないわね」との仲間の言葉もありました。 
                         | 
                      
                      
                          
                         | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        楽しい花めぐり散策です 
                         | 
                        最高の展望を楽しみつつ下山です | 
                        遠方の山座同定も思いのまま | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                                | 
                                | 
                             
                            
                              |  可愛い花々が咲いていました、小粒だけど慰められます | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                          
                         暫し、花を楽しんでからペアリフト駅に戻りましたが、ここから眺める風景は正に絶景!、正面には金城山・巻機山・飯士山・谷川連峰など、懐かしい山々が望まれます。暫し風景を楽しんでから来た道を戻りました。 
                         下山して向かったのは魚沼の郷土料理料亭「魚野の里」、こちらで楽しい会話と共に美味しい料理を頂きました。おかずも旨かったけど、やはり「魚沼コシヒカリ」は美味しかった!、何人もがお代わりし、魚沼のご飯を満喫しました。 
                         
                         | 
                      
                      
                          
                         | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        昼食は「魚野の里」にて 
                         | 
                        綺麗な店、魚沼産コシヒカリが凄く美味しかった | 
                      
                      
                         
                         昼食を済ませ、次に向かったのは「清津峡渓谷トンネル」です。 
                         
                         黒部峡谷、大杉谷(三重県)と共に、「日本三大渓谷」の一つであり、国の「名勝・天然記念物」にも指定されています。 
                         
                         数年前に行こうと思い予定を組んだのに急用の為に行けず・・・今回の訪問を楽しみにしていました。 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 清津峡トンネルへ向かいます  | 
                      
                      
                          
                         | 
                          | 
                      
                      
                        |  トンネル内は、照明もあり歩き易い | 
                      
                      
                          | 
                      
                      
                        清津峡トンネルにて集合写真 
                         | 
                        途中に三ヶ所の見晴所があります | 
                      
                      
                         
                         資料によれば、1500万年前に海底火山の噴火物が堆積し、その後に柱状節理となり、清津川の浸食によって地上に露出して清津峡が出来たという。750mのトンネルを進むと、左手壁に掘られたトンネルから外が見られる見晴所が3ヶ所あります。 
                         
                          それぞれに、対岸の斜面を形作る柱状節理が見る者を圧倒します。こんなに近くでこうした地形が楽しめて感激でした。 
                          | 
                          | 
                      
                      
                          
                         | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        見事な柱状節理、整然とした縦筋が見飽きません 
                         | 
                        見晴所から明るい外の風景が楽しめて、 
                        気持ちがいい!  | 
                      
                      
                         
                         更に進んだ先の終点が、よくネット写真などで見かける「パノラマステーション」です。手前の水池にトンネル越しの風景や外を眺める人物が映って、まるで芸術写真を見る如く!ここでも嬉しい思い出づくりが出来ました。 
                         | 
                      
                      
                          
                         | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        |  後ろ髪を引かれる思いで戻ります | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        照明にも様々な工夫があって、 
                        楽しませてくれます 
                         | 
                        終点はパノラマS、水に映る風景、 
                        外の風景も素晴らしい! | 
                        無事終了、リーダー挨拶で締め括り 
                         | 
                      
                      
                         
                         今回の山行は、山こそ登りませんでしたが、暑過ぎず寒過ぎずの快適な高原の夏を味わい、珍しいトンネルからの風景を楽しむなど貴重な体験が出来ました。こうした企画を実施して頂いたリーダーに感謝!です。有難うございました。 
                         
                         まだまだ行きたい所や見てみたい所などが各地に沢山ありますが、高齢化した自分が単独で出かけて事故を起こせば多くの方に迷惑が掛かります。そうした時に、こうして仲間と一緒に楽しめることはなにより嬉しいことです。楽山会に感謝です。                           今後も健康に気を付け体力を維持しながら、皆さんと一緒に楽しめるように頑張りたいと思います。  (おわり) 
                         
                        ◆今回のトレッキングでに参加されたお二人から、俳句を頂きました。◆ 
                        
                          
                            
                              「557・T/Kさん」 
                               ・ゴンドラの下ほつほつと濃りんどう 
                               ・リフト降りあやめが池の水すまし 
                               ・色淡きれんげしょうまの枝伸ばし 
                               ・ゆったりとペアのリフトは芒山 
                               ・トンネルに入れば涼しき秋の風 
                               ・白浪の清津渓谷水澄めり 
                               ・対岸の岩にほつほつ萩の花 
                               ・稔り田の果あのあたり父母の墓 
                               ・山行は故郷めぐり風の秋 
                               | 
                              「1699・M/Kさん」 
                               ・菊日和ゆっくりくだるペアリフト  
                               ・天高しキレンゲショウマ咲き誇る  
                               ・しましまのひかりのトイレ秋暑し  
                               ・爽やかやバスに明るきバースデイ | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                         
                         | 
                         | 
                         |