会山行紀行文 2025年
8/6(金)
晴れ
涼風の東館山高山植物園
参加者 (紀行文) 2052 M/T
No−T38 グレード:E 29名 (俳句) 557 T/K
 担当リーダー2052 M/T (男性7名・女性22名) (写真) 2052 M/T
≪コースタイム≫
新潟駅南口(6:10)=発哺温泉・東館山ゴンドラ乗場(9:50)≒ゴンドラ山頂駅(10:20)…東館山高山植物園散策・昼食…ゴンドラ山頂駅(13:20)≒発哺温泉・東館山ゴンドラ乗場(13:30-45)=(14:40-15:10)=道の駅やまのうち=フルーツランド=新潟駅南口(18:00)
≪紀行文≫
〜〜〜ヤナギランの群生、ヤッター!!〜〜〜

 標高2,000mにある東館山高山植物園は日本最大級です。花の宝庫で、その数500種類とも言われ、7月はニッコウキスゲ、8月にはヤナギランの群生を見ることができます。そのヤナギランの群生を見ることがとても楽しみです。
 (俳句)
  台風のよけて信濃路山日和

 (俳句)
  風そよと一茶の生地秋立ちて
ゴンドラに乗って) 空中散歩に出発
    発哺温泉のゴンドラで一気に山頂へ、気温も18度と涼しく別天地です。シモツケソウ、ハクサンフウロ、クガイソウ、コバギボウシなどが咲く花園を下り、武衛門平に入ると寺子屋スキー場斜面をピンクに染めるヤナギランの群生が見えてきました。
 幾重にも見頃に咲き揃ったヤナギランの絨毯、「凄いね!!」の連発です。今年は念願のヤナギランの群生を見ることができました。何度も花回廊を巡り、しっかりと写真に収め大満足です。
 (俳句)
   八月の高原四季の花咲いて
 (俳句)
   一面に斜面はピンクやなぎらん
 (俳句)
   廃屋に白さを誇る母子草
 (俳句)
   池跡に大きく茂る水芭蕉
 
高原歩きは良いね!!   集合写真 


  凄い!!ヤナギランの群生!!写真に収めて!!

 昼食は山頂の展望台でとりました。食後は、Kさんの野点です。高原のお抹茶の味はまた格別でした。その後、希望者は東館山神社へ登りお参りを行い、ちょっと登山気分も味わいました。新潟は猛暑続きの中、久しぶりに涼を得ることができた山行でした。
 (俳句)
  高原のテラスで野点日の盛り

 (俳句)
  さまざまな桃を土産に道の駅


展望台でのんびりと 格別に美味しいかった野点

よろしくね!新人さん
東館山神社へ 東館山神社にお参り

≪今回出逢えた花々≫