≪紀行文≫ |
|
|
〜〜〜楽しいひと時を過ごさせて頂きました〜〜〜 |
1月9日(木)に予定されていましたが、悪天候のため11日(土)に変更されました。
Next21に集合し、3班に分かれそれぞれシティガイドさんに案内をしてもらいました。
私は3班でイタリア軒から見学をしました。5階に歴史展示室があり、パネル等が展示されていました。ここにイタリア軒の歴史を学びました。
(俳句) 寒日和古きを訪ね町歩き
(俳句) 旅始古きを誇るイタリア軒 |
 |
|
出発前にNext21で集合写真
|
|

|
 |
 |
出発前の説明 |
初代イタリア軒の建物 |
イタリア軒創業者のピエトロ・ミオラ |
 |
 |
 |
「幸せの椅子」に座ってみました!
|
小路を挟んで地獄と極楽 |
300年の歴史の行形亭前 |
次に旧齋藤家別邸に向かいました。昔、刑務所があった所にレンガの塀が残されていました。その小路は地獄極楽小路と言われ看板が掲示されていました。そして行形亭の前を通り旧齋藤家別邸に着きました。
お抹茶と寿ぎという和菓子を頂きながら、庭を眺めました。その後に、お部屋を一つ一つ説明を聞きながら見学をしました。
(俳句) 冬日差す地獄極楽通りかな (俳句) 贅尽くす別邸の庭雪の積む
(俳句) 名木に我が物顔の寒鴉 (俳句) お茶室の根上がり松や冬風情
|

|
 |
 |
風情のある白壁通り |
祝いの和菓子でお抹茶 |
雪化粧の回遊式庭園 |
 |
 |
 |
梅を見るための梅の間
|
北方文化博物館分館 |
パーム医院があった金井写真 |
行程の最後は「かき忠」に行き、美味しいお食事を頂きました。最後にTリーダーの提案により、今日の集まりは一期一会の出会いという事で、一人一人自己紹介を兼ねた一言発言を行いました。それが人と人なりを知ることが出来てとても良かったです。それでお開きになりました。
天気も良くなり気持ちの良い楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
(俳句) 花町の昼餉寒鰤添えられて
|

|
 |
 |
新潟で初めて西洋医学の行われた正福寺
|
かき忠での食事 |
話の弾む昼食会 |