| ≪紀行文≫ |  |  | 
                      
                        | 〜〜〜袴腰山に行って参りました。ヒメサユリに感激しました。〜〜〜 | 
                      
                        | 花曇りのなか、前日からの晴れ模様のおかげでヒルの心配もなく、元気に八木ヶ鼻を目指して出発。 
 最初から急な坂でしたが、新緑につつまれ気持ち良く汗を流しました。
 
 八木ヶ鼻に到着。残雪の守門岳、粟ヶ岳が目の前に広がり感動!!目指す袴腰山は本当に袴の形をしていました(笑)。
 |  |  | 
                      
                        | ルート図(クリック拡大) | 距離と高低差(クリック拡大) | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 八木ヶ鼻登山口 | 八木ヶ鼻を見上げる | 最初の急登 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 八木ヶ鼻に到着 | 八木ヶ鼻から見た守門岳と粟ヶ岳 | 
                      
                        | 登り下り急登を越え三角山に到着。一息ついて、馬の背からやっと見返りの丘に到着。眼下広がる里山の景色が美しく疲れも吹き飛びました。 山頂直下の急登を登り切り山頂に到着。笑顔がこぼれます。
 山頂で記念撮影をして、高城城址に向けて下山。下りも恐ろく激下りです。(;^_^)
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 三角山への急登 | 見返りの丘に到着 | 山頂直下の急登 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 袴腰山山頂にて(クリック拡大) | 山頂からの下り | 
                      
                        | 高城城址到着。守門岳を観ながらのお弁当は格別でした。
 花の少ない時期でしたが、ウラジロヨウラク、ヤマツツジ、ウツギ、ヒメシャガの花々が心を和ませてくれました。最後に咲き始めた優しいヒメサユリに出会え、うれしさいっぱいで長禅寺に下山しました。
 
 帰路、道の駅で買い物をし、甘いものを食べ、心もお腹も大満足。
 リーダーはじめ参加者の皆さんのおかがで、初めての袴腰山を楽しむことができました。ありがとうございました。また登ってみたいです。
 | 
                      
                        |  |  | 
                      
                        | 高城城址で昼食 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | ヒメサユリ小径 | 長禅寺に到着 | 
                      
                        | 《山で出会った花》
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | ヤマツツジ | タニウツギ | ウゴツクバネウツギ | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | ウラジロヨウラク | ヒメシャガ | ヒメサユリ | 
                      
                        |  |