会山行紀行文 2024年
4/20(土)
晴れ
(たかつぼやま・しゃかだけ・ざおうごんげん)
高坪山・釈迦岳・蔵王権現周回

570.5m・520m         
参加者 (紀行文) 2097 T/Y
No−27 グレード:C 22名
 担当リーダー 2097 T/Y (男性4名・女性18名) (写真) 2097 T/Y
≪コースタイム≫
新潟駅南口(7:00)=ベイシア新潟豊栄店(7:25)=蔵王第一駐車場(8:25-8:37)…蔵王山登山口(8:49-8:53)…右・左コース分岐(9:22)…蔵王ルート分岐(10:15)…高坪山(10:38-11:23)…中峰(11:39)…大沢峰…釈迦岳(11:58)…蔵王権現(12:17)…蔵王山城跡(12:48)…右・左コース分岐(13:39)…蔵王山登山口(14:10)…蔵王第一駐車場(14:20)=ベイシア新潟豊栄店=新潟駅南口(16:40)
≪紀行文≫
〜〜〜清々しいブナ林の新緑とイワウチワを見に高坪山へ、蔵王権現縦走ルートで史跡見学〜〜〜

 登山口までの道が狭く、マイクロバスの定員で募集した。山行の日の予報の大半が曇りマーク、新潟駅から18名を乗せたマイクロバスは新潟駅7時出発、途中ベイシア新潟豊栄店4名を乗せて計22名になり蔵王「第一駐車場」に8:49到着。

 高坪山は、村上市のメーンルート蔵王コースと虚空蔵コースの2登山ルートは一般的だが、胎内市の蔵王山登山口からの蔵王権現コースは、ほとんど登山者のいないマニアックなルート。
 
 途中分岐で「右回りコース」と「左回りコース」がある蔵王権現コースは、高坪山登山でほとんど使われていないコース。
 今まで10数回このコースを登っているが、ほとんど駐車している車を見かけない。あっても1台程度。
 今回の山行でも、今回歩いた周回蔵王権現コースでは2名グループしか出会っていないので、大勢で歩いても迷惑をかけないルートである。
 ルート地図(クリック拡大)  距離図(クリック拡大)
胎内市蔵王集落奥の「第一駐車場」で
登山準備
駐車場にある蔵王権現遺跡の説明看板 下りでの蔵王権現遺跡の確認 
登山開始 蔵王山登山口「第二駐車場」まで林道を歩く 「第二駐車場」で蔵王山登山口から登山開始
若干アップダウンの登山道を歩く 右回りと左回りコースの「分岐」
今回は右回りで登るので左へ直進
尾根道分岐に出るまで暫く急登が続く

 蔵王第一駐車場で登山準備し、蔵王第二駐車場まで12分林道を歩く。最近、土砂崩れの箇所の工事が終了し、現在は蔵王第二駐車場までは普通車は入れる。ここに蔵王山登山口があり、8:49到着。
 しばらくは、アップダウンの少ない登山道を歩くが、右・左廻りース分岐に到着し、休憩。分岐にはシラネアオイが咲いていた。今回登る右廻りコースは、急登が通常ルートの蔵王ルート分岐手前まで続き、グレードをCとしたことで、かなりゆっくりと登り、足並みもそろって順調に高度を上げる。
 斜度が緩くなる場所で休憩・ホッとする 村上市からのメーンコース「蔵王コース」
との分岐到着
山頂直下のブナ林は、昨日の雨で
新緑はなお清々しい 
高坪山山頂への最後の急登
山頂へ到着 高坪山山頂の集合写真

 蔵王ルート分岐を超えた尾根道は、ブナ林の新緑は清々しく、華やいだ気分になる。頂上手前はは最後の急登であるが、ここもブナ林の新緑に癒されながらゆっくりと登る。10:38山頂へ到着。

山頂からは粟島や佐渡島が見え、日本海や田園地帯の展望が美しい。ここで昼食とした。
昼食後、集合写真を撮り、11:23出発。昼食中から晴れてきて、日が差し始めたため、山頂から虚空蔵峰周回コース分岐までの尾根道でも日が差した素晴らしいブナ林の新緑が見られ、参加者感動していた。

その後、中峰・大沢峰・釈迦岳の尾根道を通るときは快晴となり、登山道脇のイワウチワなど可憐な花々にも癒されて斜度の少ない登山道を歩く。
 頂上で楽しい昼食   下山開始 山頂から虚空蔵峰周回コース分岐までの尾根道は日が差し素晴らしいブナ林の新緑
虚空蔵コースと蔵王権現コース釈迦岳
への分岐・右へ
 中峰までの途中にある「千手観音ブナ」 中峰の標識
尾根道は緩やかで歩きやすい 釈迦岳山頂 縦走コースと蔵王権現コース分岐
国指定史跡の蔵王権現跡に到着 国指定史跡の蔵王権現跡  蔵王山城跡(345m)

 その後も斜度の少ない尾根道をゆっくりと下ると、今回のコースの目玉の一つである蔵王権現遺跡に到着した。
 ここから、蔵王権現への参道を下山することになるが、途中に蔵王山城跡、前立堂跡、今蔵王堂跡、役行者堂跡、箸応神堂跡、金光山(三国院)高全寺跡が残っており、それを訪ねながら下山した。

 このコースの前立堂跡→金光山(三国院)高全寺跡→右・左廻りース分岐までは、道迷いしやすいルートである。間違いやすい箇所は、今後単独で下山する際の参考にと説明してきた。
 林道へ、ここが蔵王権現登山口  登山口の脇にある≪国史跡≫前立堂見学  林道から登山道への分岐場所
再度登山道を歩く ≪国史跡≫箸應神の大杉 ≪国史跡≫金光山高全寺跡
金光山高全寺跡の下にある沢を渡る 一旦舗装された林道にでる 林道をしばらく歩きここから入り分岐へ
右・左廻りース分岐に到着 蔵王山登山口に到着 「第一駐車場」に到着

 右・左廻りース分岐からは、登ってきた道を戻り蔵王第二駐車場兼蔵王山登山口を経由し、蔵王第一駐車場に14:20到着。途中、道の駅加治川に寄り、バイパスで事故渋滞に時間を取られ新潟駅南口に16:40到着した。