会山行紀行文 2023年
11/22(水)
晴れ
(みょうけんやま)
妙見山

777m
参加者 (紀行文) 2408 M/A
No−T57  グレード:D  47名 (俳句)557 T/K
 担当リーダー 1866 S/T (男性6名・女性41名) (写真) 2408M/A 1866S/T 
≪コースタイム≫
新潟駅南口(7:10)=阿賀野川SA=磐梯山SA=郡山南IC=妙見山入口・バス降車(10:15)…林道…コンクリートの鳥居(10:28)…林道…登山口・十字路(11:25)…妙見山・昼食(12:15−13:20)…登山口・十字路(13:50)…コンクリートの鳥居(14:40)…登妙見山入口・バス乗車(14:50)=新潟駅南口(解散18:30)
≪紀行文≫
〜〜〜「自然の落し物」に癒され〜〜〜

 「妙見山」という名の山は全国各地に51も存在するが、今回の山行の目的地「妙見山(みょうけんやま)」は福島県郡山市と須賀川市の境界に位置する別名「飯森山」。
 ご飯を山盛りにした形が特徴とのこと。山容も楽しみに快晴のなか新潟を出発。

 (俳句)県境はトンネル多し冬の霧

 福島県を経由し、目的地に到着。
 降車すると、晩秋の冷たい空気が私たちを出迎えた。
 今は寒いが登るにつれて暑かろう、思い思いに支度する。

 (俳句)柿の家過ぎて妙見登山口  リーダーは熊除けの笛紅葉散る
リーダーの合図で出発 妙見山と書かれた黄色い看板を通り 過ぎると登山道となる鳥居がみえてきた。

 登山道は、山頂に鎮座する「飯豊和気(いいとよわけ)神社」の参道にもなっているという。
 (俳句)
   青空の楓紅葉の登山道



かえでや紅葉が美しい 縄のかかった石柱

 飯豊和気神社が近くなってくると、杉林になり、古い石段が見えてきた。

 (俳句)落ち葉踏む音絶え間なく峰近し
古い石段 飯豊和気神社

 山頂は神社裏手の少し高くなった所であった。

 山頂からの眺望はいいとはいえないが、ここまでの道のりにたくさんのご褒美がつまっていた。 
山頂からの眺望
 秋が深まり、どんぐり・松ぼっくりに、ふかふかの落葉、「自然の落し物」に癒された。
 (俳句)
  草枯るる鳥居をくぐり登山果つ


 また一つ楽しい思い出が増えました。
神社前の広場で昼食をとります
昼食後2400番台以降、自己紹介
 紅葉の中を下山
 神社裏手  三角点
 集合写真(1班〜3班)
 集合写真(4班〜6班) 

 リーダーをはじめ皆様、本日はありがとうございました。