| ≪紀行文≫ |  |  | 
                      
                        | 〜〜〜雪割草や旬のカタクリを見ながらゆっくり歩き〜〜〜 | 
                      
                        | 春季集中登山が弥彦山で行われるのは5年振り過去に2度程参加した事の有る八枚沢コースに8年ぶりに参加しました。
 新潟駅南口で乗車の大型バスはコロナの影響の為定員の約半分とゆったりです。表参道コースの人と一緒ですので弥彦神社の駐車場で表参道コースの人と別れ後は八枚沢コースの人だけで八枚沢入口の少し先の車道の広い所で駐車。
 準備の後、車道を少し歩き八枚沢の林道に入ります。
 お天気も良くカタクリなど花の見頃なので林道脇には多くの車が又登山口も車が多く有り車の間から階段を降り川を渡り急な登の始まりです。
 | 
                      
                        |  | .jpg) |  | 
                      
                        | 車道横で準備 | 登山口の林道には多くの車が | 八枚沢登山口 | 
                      
                        | 220m三角点迄の急登で後は雪割草や旬のカタクリを見ながらゆっくり歩きで妻戸山の三角点を越えれば裏参道からの登山道に合流し一登で奥の院に到着。
 一足先に着いた裏参道コースの人が居て集合写真を撮って貰いました。すぐ後から表参道コースも着いて奥の院は賑やかな事下山は3コースが一緒なりレストハウスのトイレとロープウェイのトイレに寄り昼休憩と集会の場所の大平園地に到着。
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 妻戸尾根の急登 | 満開のカタクリ | 雪割草も | 
                      
                        |  |  | 
                      
                        |  | 
                      
                        | カタクリ咲く妻戸尾根 | 奥の院で | 
                      
                        | すでに能登見平コースの人が到着して居ました。
 企画実行部長から昼ご飯を済ませた後12時45分より集会が有るとの事ですので八枚沢コースは一所に集まり対面に成らない様に食事しました。
 
 食後集会が始まり会長の挨拶、新入会員の紹介、コースリーダーの報告等が終わり各コースごとに多宝山を越え岩室へ下山する事に成りました。
 |  | 
                      
                        | 弥彦山を下山 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 大平園地で昼ご飯 | 集会の始まり | 新入会員の紹介 | 
                      
                        |  | .jpg) |  | 
                      
                        | 多宝山へ | 多宝山へ到着 | 混雑する多宝山 | 
                      
                        | 多宝山の山頂は混雑直ぐ下山しました。
 何回も集中登山で下山した多宝山の下山、残雪の有る時は泥んこ道を下った事も有ります。5年ぶりの弥彦山での集中登山初めて参加してから15年目、気力体力も大分落ちかなりキツイ下りになりました。石瀬峠に到着、何時もの場所にコシノコバイモが咲いて居ました。
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 多宝山を下山 | 石瀬峠 | 何時もの所にコシノコバイモ | 
                      
                        | 此処より天神山を越え物見台で休憩しました。綺麗な雪割草を見る事が出来ました。
 
 丸小山公園に到着、後は車道を歩き駐車場に着きました。
 
 帰りのバスの中疲れて眠ってしまいました。
 運営に当たった関係者の皆さん、コースリーダー、班長さん、参加者の皆さん大変お世話になり有り難うございました。(おわり)
 |  | 
                      
                        | 天神山 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        | 物見台で休憩、雪割草が | 無事丸小山公園へ | 
                      
                        |  |