| ≪紀行文≫ | 
                         | 
                         | 
                      
                      
                        | 〜〜〜暖かい陽射しを浴びた様々な花々に迎えられました〜〜〜 | 
                      
                      
                         
                         一昨年以来の自然保護パトロールが大峰山で開催され、18名のメンバーと共に大峰山の清掃登山に参加した。 
                         
                         晴天に恵まれた集合場所の駐車場には集合時間よりかなり早くからメンバーが集まり、登山準備と共に久しぶりの再会もありあちらこちらで話しが盛り上がっていた。 
                         
                         全メンバーが揃ったところで、リーダーの自然保護部長Y/Oさんの挨拶と今日の説明があった。 
                         勿論コロナ禍での感染防止ルールの徹底も促された。 
                         
                         その後、登山口のあるさくらハウスに向かった出発。 
                         
                         さくらハウス手前を右に入り、先ずは桜公園に向かって登り開始。 | 
                        
                        
                         | 
                      
                      
                        | 今回のコース(クリックで拡大) | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 駐車場でリーダー挨拶 | 
                        登山口に向かって出発 | 
                        登山口のさくらハウス(右から入る) | 
                      
                      
                         
                         ひと上がりすると、様々な桜が咲き誇る桜公園に到着。 
                         しばし観桜を楽しんだ後、願文山への登山尾根に向かった。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 桜公園(まだ沢山の桜が咲いていました) | 
                        公園を後に稜線に向かう | 
                      
                      
                        | 
                        
                         | 
                      
                      
                         
                         願文山迄は新緑がまぶしい穏やかな登山道から始まり、やがてロープなどが張ってある急登を上がりきると願文山に到着。 
                         此処での清掃前にリーダーからこの地の歴史に関する説明があった。 
                         実際の清掃活動では殆どごみらしきものは見つからず綺麗な山頂だった。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 新緑尾根筋をアップダウンを繰り返し登って行きます | 
                        願文山到着(リーダーの歴史説明) | 
                      
                      
                         
                         清掃活動を終え、次の清掃ポイントであるチェリーヒュッテ手前の広場に向かった。 
                         この道も新緑や足元の花々に癒され軽快に歩くことが出来た。 
                         到着した広場では、素晴らしい展望を楽しみながら清掃活動。此処でも小さな紙きれのようなごみが主体だった。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 大峰山目指して新緑が気持ち良い稜線を進む(多少のアップダウン有り) | 
                        展望の良い広場に到着 | 
                      
                      
                         
                         広場らかヒュッテの前を通り大峰山の山頂に向かった。 
                         新緑がまぶしく明るい山頂では、遠く残雪が輝く飯豊連峰を見ながらゆったりとした休憩を楽しんだ。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 大峰山頂を目指して出発 | 
                        山頂到着 | 
                        リーダーの説明あり | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                          | 
                      
                      
                        | 美しい飯豊を見ながら昼食 | 
                        山頂で集合写真 | 
                      
                      
                         
                         本来の計画では寺沢林道は歩けないとの情報もあり、往路を戻る予定だったが、通行止めでないことが分かり寺沢林道経由で周回し駐車場に戻ることにした。このルートは往路よりより一層花々が多く咲いており楽しいい下山となった。  
                         下山後はリーダからの終礼挨拶を頂き解散となった。      | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        |  下山開始 | 
                        ヒュッテ脇から寺沢林道に向かう | 
                        駐車場に戻って終礼 | 
                      
                      
                         
                         ここ数年感じることだが、新潟の山は何処を歩いてもごみはとても少ないと思う。 
                         新潟の美しい山々を守る為今後この活動を継続したいものです。 
                         
                        ≪今回出逢えた花々≫ | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        |    | 
                      
                      
                        |   | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        |   | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        |   | 
                          | 
                         |