≪コースタイム≫ 
                  新潟駅(6:00)=(磐越道)=新鶴PA(7:20−35)=磐梯河東IC(7:45)=八方台登山口(8:15−35)…中ノ湯跡(9:00−10) 
                  …弘法清水(10:25−35)…磐梯山頂上(11:05−12:00)…弘法清水(12:40)…天狗岩分岐(13:10)…渋谷分岐(13:30−40) 
                  …赤埴山(14:20−30)…猪苗代登山口(16:20−40)=(入浴−17:30)=新潟駅(19:40) | 
                 
                
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                      
                        | ≪紀行文≫ | 
                         | 
                         | 
                       
                      
                        | 〜〜〜学びの多い宝の山となりました〜〜〜 | 
                       
                      
                         
                         秋風が心地よい天気に恵まれて八方台登山口からブナ林を森林浴気分で歩くと硫黄臭が漂う、中の湯に到着しました。 
                         廃墟となった旅館の姿を目にやきつけてひたすら登り、弘法清水に到着しました。 
                         冷たい水を飲み、下界の桧原湖を見てから山頂に向かいました。 
                         足場も悪く急勾配で大変な人の賑わいですれ違うのも困難な状況でした。 
                         
                         私事ですが心臓がバタつき足も前に出ない状況となり、SL,会計の方に重い荷物を持ってもらい励まして頂き登らせて頂きました。 | 
                       
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                       
                      
                        | 八方台駐車場 | 
                        支度 | 
                        登山口  | 
                       
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                       
                      
                        | 綺麗な樹林帯を進む | 
                        中ノ湯跡 | 
                        桧原湖 | 
                       
                      
                         
                         山頂ではCLさんが昼食もとらず心配して待っていてくれました。 
                         山頂からの眺望は雲がかかり視界は残念ながら不良でした。 | 
                       
                      
                          | 
                          | 
                       
                      
                          | 
                       
                      
                        | 山頂 | 
                        集合写真 | 
                       
                      
                         
                         下りは明治の大爆発でできた天狗岩周辺を眺めるコースを歩き、表磐梯山と裏磐梯山はこうも違うものかと驚きました。 
                         
                         ヤマハハコ、ウメバチソウの花に励まされて歩き、体力のある人は往復30分の赤埴山に登り、自信のない私は休んでいました。 
                         
                         天の庭から猪苗代湖方面の素晴らしい眺望をみてから下山道をひたすら歩き、はやま温泉に到着しました。 | 
                       
                      
                          | 
                          | 
                       
                      
                        | 天狗岩分岐 | 
                       
                      
                          | 
                       
                      
                        |  天狗岩の眺め | 
                         赤埴山山頂にて | 
                       
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                       
                      
                        | 天の庭(一合目) | 
                        天の庭(一合目)から猪苗代湖 | 
                       
                      
                         
                         温泉で汗を流してからバスに乗り予定より30分遅れて新潟駅に到着しました。 
                         
                         私の体調不良にてCL,LL,SL,会計、参加者の皆様に大変ご迷惑をおかけしてしまいお詫びと感謝申し上げます。 
                         
                         お陰様で磐梯山は歌のように体調不良を経験した事で学びの多い宝の山となりました。 | 
                       
                      
                        | ≪今回の山行で出逢えた花々≫ | 
                          | 
                          | 
                       
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                       
                      
                         | 
                       
                      
                         | 
                         | 
                         | 
                       
                      
                        |   | 
                          | 
                          | 
                       
                      
                        |      | 
                       
                      
                        |   | 
                          | 
                          | 
                       
                      
                        |   | 
                          | 
                          | 
                       
                      
                         | 
                       
                      
                         | 
                         | 
                         | 
                       
                      
                        |   | 
                          | 
                          | 
                       
                      
                        |    | 
                       
                      
                        |   | 
                          | 
                          | 
                       
                      
                        |   | 
                          | 
                          | 
                       
                      
                        |    | 
                       
                      
                        |   | 
                          | 
                          | 
                       
                      
                        |   | 
                          | 
                          | 
                       
                      
                        |   | 
                          | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   | 
                 
              
             
           
           |