| 
            
              
                
                  | (16日)新潟駅南口(7:00)=志賀ホワイトホテル(11:40)…午後スキー (17日)終日スキー
 (18日)スキー…志賀ホワイトホテル(14:00)=新潟駅南口(18:30)
 |  
                  |  |  
                  | ≪紀行文≫ 〜〜〜風を切り滑る中で感じる、爽快感〜〜〜
 
 日本最大級、抜群の雪質と最高の眺め、三日間天候にも恵まれ志賀高原の魅力を十二分に楽しみました。
 スキーが走るし曲がる、新潟の重い雪質では味わいないスキー操作ができました。
 
 
                    
                      
                        |  | 参加者の
 合計年齢2089歳÷29名=72歳。
 
 最高Sさん84歳 最低Kさん59歳、のスキーヤー、色とりどりのスキーウィヤーに身を包み、ヘルメットにゴーグルを着装し、新潟で鍛えた滑る姿はゲレンデでは超若者集団でした。
 |  
                        |  |  
                        | 集合写真 ( バックは焼額山) | 準備体操、タンネ森下 |  ホテルでは夕食前のミーティング、各班の報告会です。
 
                    
                      
                        | Oリーダー班の命名、美しく楽に滑走班、のんびり滑走A班、のんびり滑走B班、ほとんど滑走班、どんどん滑走班、などユニークな名前の班編成です。
 
 班長中心に全員が発言します、身ぶり手ぶりのゼィスチャーに爆笑、爆笑です。
 
 風呂上りに缶ビール片手、口いっぱいに乾き物のつまみを食べ、夕食はバイキングの食べ放題は大丈夫か心配無用、別腹です、飲む、話す、食べる、ホテルでも超若者集団でした。
 |  |  |  
                        |  |  |  |  
                        | ミーティング風景 |  
                    
                      
                        | 
 志賀高原スキー場のリフト、ゴンドラの終点はほとんど標高2000m近くです、横手山、焼額山
 寺子屋山の山頂直下がスタート地点で眺望も抜群です。
 
 
 長野県中心の山々が手に取るように見えました。
 
 コースも1998年長野オリンピック大会パラリンピック大会の競技コース東館、西館、焼額山を恐る恐る滑りました。
 
 
 氷点下10度近く角度のキツイゲレンデ、片足4kg以上のスキー装備など年齢を考慮すると真面な人間のスポーツではないかもしれません。
 
 |  |  
                        | 焼額山より根子岳、四阿山 |  
                        |  |  |  |  
                        | 高天ヶ原バックは横手山 | 遠方は北アルプス | 左から、横手山 根子岳 四阿山 菅平 |  
                        |  |  |  |  
                        | 寺子屋より岩菅山 | 焼額山 | 一の瀬より妙高方面 |  
                        |  |  |  |  
                        | 寺子屋より鳥帽子岳 佐武流山 鳥甲山 | 東館山オリンピックメモリアル | 奥志賀標高1955m |  スキーのおもしろさはなんだろう?肌で寒暖を感じ、雪を見て心地よさを感じ、景色を見て自然の素晴しさを感じ、そして何よりも風を切り滑る中で感じる、爽快感です。
 
 
                    
                      
                        | カービングスキーの登場は高齢者でも簡単にターンできるスキーです。
 
 リフト、ゴンドラを使い体力は必要なし、70
 80歳でも出来るスポーツはスキーです。
 
 スキーウエアも軽くて保温性が良くなり、ホットカイロンの併用で寒さ知らず、滑った後は温泉につかり、美味しい酒と料理、スキーという道具を使い多種多様な楽しみ方を満喫できます。
 |  |  |  
                        |  |  |  |  
                        | 楽しい昼食風景 |  
                        |  |  |  |  
                        | のんびり滑走班 | どんどん滑走班 | 無事に終了万歳 |  スキー部の行事企画は毎年、スキー場、泊る宿は同じですので、勝手知る我が家我が庭です。
 昼も夜も単独行動は控えてもらいます、スキーこの素晴らしさを山で鍛えた足腰を、冬は冬眠と決め込でいる会員みなさん、冬はスキー部の超若者集団にその体を生かし、また夜の宴に参加いただきたいものです。                          (おわり)
 |  |