会山行紀行文
TL-20
2015年
 5.29(金)
晴れ
(たかしばやま)
高柴山
884m
参加者 (紀行文) 1396 H/K
46名
(男性12名・女性34名) (写真) 1396 H/K
≪コースタイム≫
新潟駅南口(7:10)=安田IC(7:40)=磐梯山SA(8:57)=阿武隈高原SA(9:45)=小野IC(10:05)=浮金登山口(10:28-10:35)…太鼓石(10:55)
…頂上(11:30-12:30昼食)…下山開始(12:40)…牧野登山口(13:10)=屋形の人形様(13:55-14:10)=船引三春IC(14:45)=五百川PA(15:00)
=阿賀野川SA(16:20)=安田IC(16:35)=新潟駅南口(17:10)
≪紀行文≫
                              〜〜〜穏やかな気候の下で〜〜〜

 新潟駅南口を定刻通り小型バス2台は46名を乗せて出発した(49名の申込みが有ったが3名のキャンセル者が出た)。
 今日も天候は良いようだ。雨の心配の無い山行は気が楽です。

 磐越高速道安田ICで1号車は3名を乗せ、これで全員揃いました。
 しかし、その後会津坂下IC〜西会津IC間が東北自動車道の老朽化対策工事の為通行止めとなっており、その間は一般道(49号線)を走るロスが出た。それでも長距離バスの中参加者会員より差し入れの美味しい「イチゴ」が配られた。美味しかった。

 磐梯山SAで2号車と合流する。車窓からは眩しいばかりの陽射しが射し込む。阿武隈高原SAで最後の休憩をとり小野ICで下りて目標の浮金小学校を目指して進む。右側に大きな看板が「高柴山」を案内していた。すでに多くの車が駐車していた。

 準備運動をしっかりして10:35登山開始です。登山道入口に看板が有りその脇から林の中へ入って行く。
独特な形の黒石山 準備を入念に! 高柴山の案内の登山口


 ジグザグの道をしばらく登ると「あと900m」の案内板がある。

 緩やかな登りが続くと「太鼓石」の分岐に出る。

 右折して大きな太鼓石に向かう。
 タマゴ型の大きな石です。 

 又少し登ると「物見石」で、石の割れ目から大きな杉の木が育っていた。
太鼓石の案内
太鼓石 物見石 石の割れ目から大きな杉が

 ツツジの木が無数(20,000本とも30,000本とも言われております)に植えられております。

 本来であればこの木に咲き誇るツツジを見たかったのですが、今年は4月中旬より暖かな陽気が続きツツジの花はもう咲き終わっていたのです。

 5月24日が山開きだったそうですがこれでは一週間前でもダメだった事でしょう。
私達を待っていたツツジです 

 11:30に頂上に到着。

 期待していたツツジは無くとも雰囲気を醸し出す色付きが悲しく思えた。
 その木々の間を通り補修をしたばかりの「展望台」へ。

 展望台からは遠くの片曽根から移岳・黒石山・鎌倉岳・大滝根山等々多くの山々が見えた。

 その展望台の脇に三等三角点と高柴山神社がある。

 頂上の平らな広場で、それぞれ皆さん持ち寄りの料理を回しながら穏やかな気候の下で一時間のんびりと昼食を摂った。
高柴山神社
広い芝生の上での昼食風景

 12:30に避難小屋前に集合して記念撮影を撮り、下山開始した。
一号車1班 一号車2班
二号車3班 二号車4班

 12:40下山は牧野口へ下山します。避難小屋の裏を通り、車も通れる広い登山道です。
 下りは下り一遍道で登りが無く踏ん張る力が必要なので疲れるようです。
 約30〜35分を掛けて牧野登山口に下山しました。
綺麗に整備されていた牧野口登山口

 下山後は地域の守り神、背丈4mの魔除の神様として祀られている「屋形のお人形様」を見学して来た。
 山行案内に「お人形様見学」として書いておいたので参加者はもっとカワイイお人形様かと思っていたのでビックリされた方もおられた。
下山後の帰り支度 屋形のお人形様への入り口 祀られているお人形様

 その後は船引三春ICより高速道に入り、五百川PA〜阿賀野川SA〜安田ICで休憩をして予定通り新潟駅南口に帰って来ました。
 SL・班長・会計等の皆さん、参加頂いた皆さんご協力ありがとうございました。