  | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 多宝山駐車場での出発前ミーティング。まずは新年の挨拶、そして、さあ元気に行こう! | 
                        石瀬神社脇の林道を15分ほど歩くと登山口です。そこをもう少し進んで、大滝方面の林業道を登ります。 | 
                        結構急な鉄砲登りが続きます。加えて大滝小屋を確かめるべく藪漕ぎ寄道です。きつい! | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 石瀬峠からの合流点(分岐)からはブナ林の中のなだらかな道になります。 | 
                        おー見えたぞ!多宝山のドームが!皆の足が速くなりました。 | 
                        多宝山山頂です。ここでお昼の予定でしたが、寒いので鞍部の展望食堂まで進みます。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 今日はめまぐるしく天気が変わります。ガスの中を行進です。 | 
                      
                      
                          | 
                      
                      
                        | 今回の山行の目的地は多宝山、記念の写真を撮りましょーねー。 | 
                        暗雲が通り過ぎると真っ青な海が姿を現しました。海から直接雲が湧き上がっていました。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 弥彦山スカイラインを横切れば弥彦山も指呼の先。もうお腹ペコペコ、頑張れ! | 
                        春の集中登山でお馴染みの大平園地です。今年は晴れて欲しいですね。 | 
                        アンテナが林立する弥彦山。同じ標高だけど、アンテナの天辺はスカイツリーより高いのだ! | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | イッチニ、イッチニと行進です。我会はお行儀が良いですね。 | 
                        いつもならここに日付が入るのですが冬期間はお休み。食堂もお休み。熱燗はお預け。 | 
                        奥ノ院です。今年初めての人、2度目の人も、身も心も引き締めて鳥居をくぐります。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | さーて、皆さん何をお祈りしたのかな?今年も元気に山登りできますようにかな? | 
                        展望食堂に戻ります。登って来た多宝山がくっきり見えました。 | 
                        お腹を満たして、表参道を下ります。ピン付長靴かアイゼンが必要でした。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                         | 
                      
                      
                        | 海岸の里山ですが結構な雪です。ワカンは使いませんでしたが雪を堪能しました。 | 
                        2合目から“お滝の沢”方向に下山です。こんな渡渉のある道、ほとんどの人が初めてでした。 | 
                         | 
                      
                      
                         | 
                         | 
                         |