2)会長挨拶・会員の心得(講師:1866 S/T) 
                        ≪挨拶≫ 
                         ・団体行動のルールを守り、山の知識を吸収し、体力の維持向上、相互に助け 
                          合い、安全登山を楽しみましょう。 
                        ≪会員として留意点≫ 
                         1、「会員のしおりを」よく読んで理解して頂きたいし、連絡事項の場合は氏名の 
                           頭に会員番号必ず付して欲しい。 
                         2、総会には是非出席して欲しい 
                               3、「楽山だより」「山行コース案内」は必ず目を通してほしい 
                         4、会の様々な業務は全てボランティアです、いずれ自分もとの気持ちで。 
                         5、会山行や集中登山にも積極的に参加してほしい 
                               6、会員の広場について 
                         7、已むえない理由の場合は仕方は無いが極力休会は避けて欲しい 
                               8、リーダーから紀行文作成の依頼がありましたら気持ちよく受けましょう。 
                         9、様々な伝達手段としてのパソコンや携帯のメールアドレスを登録しましょう。                               ≪会山行の留意点≫ 
                         1、参加者一人一人が「自分も責任者」の気概を  
                         2、会山行では様々な役割があります、指名された場合は喜んで受けましょう。 
                               3、山は自己責任の考え方 
                               4、楽山会の参考はツアーではない(リーダーに頼りすぎない) 
                               5、「一人はみんなの為、みんなは一人の為に」 
                         6、自己グレードに適した山行に参加   | 
                        
                        
                         | 
                      
                      
                         
                        3)会山行の計画と実施(講師:1862 Y/I) 
                         1、計画から実施、事後処理について 
                           ・楽山会の山行とは      ・山行の種類     ・企画実行部の役割 
                           ・会山行の計画からフォローまでのプロセス      ・その他 
                               
                               2、山行への参加と留意点 
                           ・山行種別              ・グレード(山行グレードと個人グレード) 
                           ・申込みの方法と山行当日での行動と協力  ・キャンセルについて 
                         
                         3、会山行に於ける心得と注意事項 
                           ・日常の体力維持向上  ・積極参加  ・他人任せにしない(下調べが重要)   
                           ・家人に伝える ・リーダーの指示に従う  ・必須携帯品(雨具、ヘッドランプ) 
                           ・携帯電話の持参      ・常備薬、緊急用品   ・集合時間の厳守     
                         
                         4、ロープの使い方 | 
                        
                        
                         | 
                      
                      
                         
                         5,地図と磁石(講師:2070 S/F) 
                         
                        4)、事務局より(講師:2070 S/F)  
                         
                         1、各種届出、申込について 
                           ・会員個々人のデータ変更に関して(グレード、住所 等の変更)  
                           ・会が運営する行事(会山行、総会、研修 等)への申し込み先 
                           ・他 
                         2.、知っておきたい山岳情報について 
                           ・登山コースやルート 
                           ・コースタイム(標準時間等) 
                           ・登山口までのアクセス(道路規制を含む) 
                           ・山小屋、テント場等 
                           ・天気予報                          3、ホームページについて 
                           ・役割、トップページ〜各リンク、紀行文などの投稿について  
                           ・ホームページの実際(ページ見本) 
                         4、アドレス登録について(インタネットアドレス・携帯アドレスについて) 
                         5、リーダーアドレス 
                         6、スポーツ保険と任意保険について 
                           ・入会時入ってもらっているのがスポーツ保険で会山行時有効 
                           ・任意でお勧めしているのが様々な山岳保険(傷害保険を含む) | 
                         | 
                      
                      
                         
                        7)質疑応答 
                         |